陣馬山トレラン

トレイルランニングin神奈川A/初級

DSC08503

本日は藤野駅〜陣馬山〜相模湖駅というルート。
このトンネルはなかなか味がありますよね。

DSC08504

スギ花粉はバッチリとスタンバイ。
あとは飛散を待つだけ〜。恐ろしや・・・

DSC08510

陣馬山をまず登ります。

DSC08512

山頂直下。

DSC08516

陣馬山の山頂〜♪

DSC08526

相模湖へ下降。

DSC08532

愉快なテレワークネタありがとうございます。

DSC08538

明王峠から相模湖駅への序盤は急坂、中盤は緩斜面、終盤は激坂下り。

DSC08553

という構成。中盤の緩斜面セクション中。

DSC08570

快調に走った中盤戦でした。

DSC08575

難路の終盤戦。

DSC08599

岩ゴロゴロ。

DSC08607

段差やターンを駆け下ってツアー終了です。
ご参加の皆様、本日はありがとうございました!
松葉をバクバク食べさせちゃってスミマセン。ご興味のある方は「松葉健康法」(高嶋雄三郎著)をお読みください。深夜にTVKとかでやっている健康食品を売るような本の構成ですが、核心を突いているのではないかと思う内容です。理解して実践すると良いことだらけかも〜♪

DSC08609

とお〜っ!

本日の動画まとめ。
注:動画は1080pでアップロードしています。再生時に画面右下の設定ボタンをクリックして1080pに変更すると高画質で視聴することができます。

(以下おまけ)

ジョージア(グルジア)のポリフォニーを10年前に触れた時は痺れました〜。
当時は何回聴いたことか。
グルジアはワインも素晴らしく、Pheasant’s Tearsとか最高です。

旧ソ連で最も好きな音楽家。7弦ギタリストの Sergei Orekhov です。

パラジャーノフはグルジアのトビリシ出身のアルメニア人(ちょっと複雑ですね)。
私の好きな世界の映画監督10人に入ります。

ソクーロフのエルミタージュ幻想も大好きな映画です。
以上、ロシア愛でございました。

ついでにベネズエラ愛も。
まずはドゥダメル(指揮者)。チャベス大統領のエルシステマによって育ったクラシック音楽の新進気鋭の指揮者。

そして Alexis Cardenas は世界最高峰のヴァイオリニスト。

Ensamble Gurrufioはベネズエラが誇るフォルクローレ室内楽の世界最高峰かと。

Ricardo Sandovalも世界最高峰のマンドリン奏者。
ベネズエラって国もとってもヤヴァイんです。
まだまだお伝えできてない気がしますが今日はこの辺で。


アバター画像

池ヶ谷 誠 について

セブンヒルズアドベンチャー代表。東京近郊でアウトドアツアーを企画運営。MTB・トレイルランニング・シャワークライミングなどマルチにガイディングしています。1973年神奈川生まれ。
カテゴリー: トレイルランニング パーマリンク