シャワークライミングin大菩薩B/中級(山梨県)
 … どのコースも楽しいクライミング満載ですが、このコースはよりテクニカルなクライミングをお楽しみいただけます。
 … 通常のコースは登山道から下山しますが、このコースは懸垂下降などをしながら沢を下ります。
 … マニア好みの渋いコース。
![]()  | 
  
![]() ![]()  | 
  
![]() ![]()  | 
  
テクニカルかつマニアックなフリークライミング的沢登りで
難しめの滝にチャレンジしよう!静かな大菩薩山塊の沢でじっくりと腰を据えて滝を攻略してみるマニア心をくすぐるツアー。難易度高めな2本の滝を主に登るのですが、特に最初の滝が難しめ。脚を開く&上げるなど柔軟性が必要ですよ。滝の下部で落ちると滝壺ドボーン決定!みんなでワイワイ盛り上がりましょう。車道から短時間で入渓できるのもポイント高し。 | 
    |
| ご参加費 | 12,000円/ガイド料、保険料、ヘルメット・ハーネス・カラビナ・エイト環レンタル料含む | 
| 日程 | 2025年 9月18日(木) | 
| 集合 | JR中央本線 大月駅 AM9:00 | 
| 解散 | 同駅 16:00頃予定 | 
| ご参加目安 | 高校生以上で、体力とシャワークライミングのご経験が充分におありの方が対象になります。また、中級コースは渓流シューズをご持参いただける方を対象とさせていただきます。 | 
| レベル | 体力:★★★★★ 技術:★★★★★ | 
| 行動時間 | 約6時間 | 
| 申し込み期間 | イベント開催日の2日前、もしくは満席になり次第。 >>空席状況はイベントカレンダーへ  | 
  
<荷物のお預かりについて> 活動に不要な荷物(着替え・替え靴等)はスタッフの車にてお預かりいたします。<集合場所までの交通手段について> 公共交通機関(電車等)もしくはお車でお越し下さい。なお、交通手段のご変更がおありの際は、必ず事前にお知らせ下さい。<ツアー後の入浴をご希望の場合> 最寄りの日帰り入浴施設までスタッフの車でお送りいたしますのでツアー当日お気軽にお申し付け下さい。なお、お帰りの際は路線バスもしくはタクシーをご利用いただく場合もございますことをご了承下さい。(入浴料は各自でのご負担となります) | 
   |
| 
         <ツアーレポート> >>2013.5.1のレポート>>2013.5.7のレポート(前半戦) >>2013.5.7のレポート(後半戦) >>2014.5.6のレポート  | 
  |
| 
     <一日の流れ> 大月駅9:00集合↓ スタッフの車で移動 (車でお越しの方はお客様の車で移動) ↓ 現地の駐車スペースにて着替え・装備着用・ごあいさつなど ※着替えは専用テント(個人用)をご用意いたします。 ↓ シャワークライミングスタート! 2つの難しい滝登りに腰を据えてチャレンジします(昼食休憩はツアー中にとります) ↓ 登ってきた沢をロープを使って懸垂下降などをしながら下ります ↓ シャワークライミング終了 ↓ 現地にて装備返却・着替え/車の方は現地解散15:30頃予定 ↓ スタッフの車で移動 ↓ 大月駅16:00頃解散予定 ※当日の進行状況等により、解散時刻が前後する可能性がございますことを予めご了承下さい。  | 
    |
<ツアーに必要な持ち物(必須)> ●沢登り専用シューズ/ラバーソールの渓流シューズ(アクアステルス、アクアグリッパー、イドログリップ等)が断然オススメです。●リュック&防水バッグ ●沢登り用のウェア…全身濡れますので必ず化繊のウェアをご用意下さい。 ●フリース、雨具等の防寒着…待ち時間がございますので防寒着をご用意下さい。 ●水着、もしくはアウトドア・スポーツ用の下着 ●靴下…足の保護・防寒のため必ず靴下をご着用下さい。 ●スイム用ゴーグル…コンタクトレンズの方は必ずお持ち下さい。 ●メガネバンド…メガネの方は必ずお持ち下さい。 ●ツアー後の着替え・替え靴(サンダル等でOK)・タオル ●昼食、飲み物 ●保険証 <ツアーに必要な持ち物(あると快適なもの)> ●ウェットスーツ…ウェットスーツがあると思いっきり水にアタックできます。お持ちの方は是非ご持参下さい。●アウトドア用の防寒肌着…寒さがご心配な方はご用意下さい。 ●手袋…手の怪我がご心配な方はご用意下さい。 >>持ち物についての詳細はこちらをご参照下さい  | 
  |





