月に一回のペースで開催している観光サイクリングツアー。
サイクリングをしながら東京近郊の街を探索しよう!という企画なのですが、
近くに住んでいても知らなかったことも多く、新たな発見もあるのではないでしょうか。
遠くの有名な観光地もいいですけど、近場のあまり知られていない街も面白いですよ。
ということで今回訪れたのは茨城県は笠間。
茨城県の中部に位置し、山を越えれば栃木県という立地。
日本三大稲荷である笠間稲荷の門前町として、笠間城の城下町として、
そして笠間焼の生産地として栄え、知られている町です。
笠間稲荷付近を出発し、まずは笠間城を目指してヒルクライム。
登り始めてすぐのところにある坂本九さんが疎開していた時に住んでいた家。
川崎市生まれの坂本九さんですが、笠間稲荷で結婚式を挙げるなど、
笠間にとても所縁があったそうです。
さらに登っていくと道路にドーンと大きな岩が。
大黒石と呼ばれるこの大岩は、鎌倉時代の戦で山の上から転がしたと伝えられる岩。
真ん中にある穴に小石を3度投げて、そのうちひとつでも入れば幸せになるのだそう。
きっと幸せになっちゃいますね〜☆
笠間城のあった佐白山は、開発大好きな昭和の時代に山頂近くまで道路を作っていました。ですので自転車でしたら山頂近くまで道路を登っていくことができます。
笠間城の石垣が残っている上に昭和の道路が・・・
山城が好きな方にとっては「オーマイガッ!何てことすんねん!!!」
となること必至ですが、何かシュールで悪くないような気もします。
鎌倉時代に宗教対立によって築城された笠間城。
明治に取り壊されるまで約600年間、この地を治めてきました。
山頂付近は遺構がたくさん残っており山城であったことがハッキリ分かります。
天守閣があった場所に現在は神社が建っています。
震災でだいぶ傷んでしまいましたが、天守閣の廃材を利用して作られたそうです。
元天守の瓦で作られているといわれる社殿裏側の築地塀。
神社のある山頂から石倉と呼ばれる方に下降するルートは鎖場がある岩場。ステップが削ってあり、鎖もあるので登下降はしやすくなっていますが、何もなかったら通行は困難。しかも上から岩でも落とされたものなら、たまったものではありません。
地形を上手く利用した「守りやすく攻めにくい」山城の典型ですね。
見晴らし抜群の石倉に到着。大きな岩がゴロゴロしています。
石の貯蔵庫。ここでの〜んびりご飯でも食べるのも良さそう。
小さい穴が縦にたくさんついていました。
これは巨大な石を割る時に、楔を打ち込んだ跡です。
分かりやすい動画があったので貼付します。
麓を見下ろせ、人もあまり来ないであろう静かな場所。
道路のある八幡台櫓(物見櫓)跡付近に戻ってまいりました。
山城トレッキングは終了で、ここから再びサイクリング。
笠間城の上部付近を一周できちゃうので一応トレースしてみました。
低くて狭い。圧迫感のあるトンネルを通り抜けたりも・・・
アップダウンはありますが、自然も豊かで気持ちいいですよ。
路面は苔っぽく滑りやすいので要注意。
おっ、打ち合わせしてる訳じゃないのに2人ともピースサイン!
笠間城のあった佐白山を一気にダウンヒル。
北大路魯山人が30年間自邸として使用した住居を北鎌倉から移築した春風萬里荘へ。
江戸時代の茅葺き民家作りの建物の内部に、万能の異才である北大路魯山人の愛用した品や自身の作品が多数展示されています。何とも贅沢な素敵な空間。
建物内部は撮影禁止で入場料は600円ほど。
庭園も自由に散策することができます。どこを切り取っても絵になりますね。
アチコチに置かれている石像も愛らしいものばかり。
しだれ桜をバックに。
春風萬里荘から笠間の中心部に戻りお昼ごはんを食べに。
昼食は笠間稲荷近くのお蕎麦屋さんで。名物のそばいなり。
そばまんじゅう。
かけそば。
創業明治8年。老舗のつたやさん。ご馳走様でした。
食後のデザートタイム。(まんじゅう食べたでしょ!というのは置いといて)
近くにある和菓子の松島さんがとても美味しいので。
特にこの「稲荷ゆべし」はオススメ。
お菓子の種類も豊富、清潔な店内、店構えも立派。
食後はいよいよ1350年の歴史を誇る日本三大稲荷の笠間稲荷へ。
でもこの三大稲荷というのが各地によってバラバラで3つを選ぶことができないそうである。総本山の京都にある伏見稲荷大社は必ず入るとして、あとの二つは各地で違うらしい。面白いですよね。初詣客が茨城県で一番の神社です。
五穀豊穣、商売繁盛などで江戸時代に爆発的な人気を得たお稲荷さん。
赤い鳥居と白い狐がシンボルです。
熊野神社のカラス、八幡神社のハト、氏神さまの狛犬、などと同じく神使のキツネ。
これは中世の時代に、人間が持っている様々な欲望を直接神さまに祈願するのは畏れ多いとして、特別に選ばれた動物を通してお願いすることが行われたことによるもの。
稲の生育を守護するお稲荷さん。田植えから収穫までの農期に里にキツネが下りてくることから選ばれたそうです。
笠間稲荷のあとは笠間焼の時間。茨城県陶芸美術館へ。
まずは笠間焼の歴史のお勉強、茨城県の著名な作家の作品、全国の焼物、そして笠間焼の松井康成の練上手(ねりあげて)の極みの数々、明治初期から昭和中期に活動した茨城県下館の板谷波山の作品などを鑑賞することができます。入場料300円。
そして笠間焼のギャラリーや展示販売店を3〜4軒ほど回りました。
やきもの巡りをした後はスイーツを。
笠間駅前にあるグリュイエールさんはとっても美味しい洋菓子屋さん。
かぼちゃのプティング。
モンブラン。
チーズケーキ。
どれも美味でございました。
1つのテーブルに6名でワイワイといただきました〜!
笠間のグリュイエール。名店です。
ツアーの最後は笠間城の八幡台櫓を移築した山麓にある真浄寺へ。
茨城県の城郭は太平洋戦争により大部分が焼失してしまいましたが、この八幡台櫓は茨城県に現存する貴重な城郭です。天守閣も同様の設計として推測されており、山のてっぺんにこの櫓が建っていたと思うと感慨深いものがありますね。
この日のメンバーは「ひっさしぶり〜!」なご夫妻もいらっしゃいましたが、気が置けない仲の良いメンバーばかり。ポイント毎にトークで盛り上がり個人的にもとても楽しい日になりました。皆様ありがとうございました&お疲れさまでした!
ここもすごくいい雰囲気ですね!と言うか、誠さんのツアーの構成力がスゴイ!それに、さえらさんの写真も素敵ですね〜。旅心をくすぐります(´〜`)
ありがとうございます。
企画作りは一気に10本とか作っているので、実は直感に頼っているところが多いんです。もっと時間をかけて吟味しながら作れればいいんですけれど、根っからの間際族の性分なようです・・・悲しや悲しや。でも、各地を巡って色々と調べてるうちにリンクしてくるものがあり、相乗効果で、あーなるほど!と理解力が深くなり興味も増すことが多くなってきました。一般的には面白くないと思われてる土地でも楽しみを見出せる変な自信がついてきたといいますか。今後もお勉強しながら頑張りまーす!
日曜はとても楽しかったです。ありがとうございます。
マコトさんのトーク、とさえらさんのフォロー、すべてが懐かしかったです。
久しぶりに帰ってきた感じでした。
もっと早く参加すべきだったと反省です。
また意外な夫婦にも会えてびっくり。
セブンヒルズは素敵な場所ですねー。またよろしくお願いします。
urasan、日曜日はありがとうございました。
私達もおふたりと再会できて超嬉しかったです。
「足首痛めてるみたい」とか、ちょくちょく周囲の人々から伺ってたので、
何かお会いしていたような気分にもなっていたんですがね。
でも、urasanのトークが錆び付いてなくてホッと安心しました。
ますます寒くなってたらどうしようかと心配してたんですよ〜。
・・・・え?
今度お会いした時はお互い滑ることに美学を感じて、
鉄板オヤジギャグ連発でいきましょー!
ではまた凧上げでお会いしましょう。ふふふ。
こんにちわ。
この度は当店を紹介して頂きありがとうございました。
当店でもGW前に駐輪スタンドを設置いたしましたので、次回からは御使用下さい。
またのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました。
笠間つたや五代目さん、ブログを見つけていただきありがとうございます!
お蕎麦、そばいなり、そばまんじゅう、どれも美味しかったです。
老舗ならではの雰囲気もいいですし笠間に行ったらつたやさんで決まりですね。
年に1回程度になるかと思いますが笠間ツアーを開催していく予定ですので、
その時はまた伺いますのでよろしくお願いいたします。
おおっ、駐輪スタンドを設置されたんですね。
笠間は自転車で巡るのが丁度いいですから自転車人も増えるといいですね!
ではでは〜!